香蘭社製のあれこれ 買い取ります!|RENECT

query_builder 2024/12/03
ブログ画像

香蘭社は日本が誇る伝統的な陶磁器メーカーのひとつであり、その製品は国内外で高く評価されています。食器や装飾品をはじめ華やかなデザインや高い実用性を持つ製品を提供し続けている香蘭社ですが、近年その製品を様々な理由から手放したいと考える方が増えています。

ここでは香蘭社の歴史や製品の特徴、買取に出す際の流れ、査定ポイント、そして注意点について詳しくご紹介します。


1. 香蘭社の歴史と特徴

香蘭社2

香蘭社は佐賀県を拠点とする日本国内でも有数の陶磁器メーカーです。香蘭社のルーツは17世紀後半にまでさかのぼります。初代の深川栄左衛門が肥前前田で陶磁器の製造を始めたことがきっかけで、その後19世紀末に八代目深川栄左衛門が多くの陶工や絵付師を集め、「香蘭社」として新たな歴史を刻みました。

香蘭社の製品の特徴は白く透明感のある上質な生地と、それに施された色彩豊かで美しい模様にあります。例えば青磁や濁手、金彩といった技術を駆使し花や風景をモチーフにした手描きの絵付けが多く見られます。この繊細で流麗なデザインは香蘭社の代名詞とも言えるものであり、フィラデルフィア万国博覧会での褒状受賞やパリ万国博覧会での金賞受賞など、多くの賞を受賞しています。特にシンプルかつ高級感あるデザインで、日常の食卓を彩る器として多くの家庭で愛用されてきました。また、香蘭社の茶器は茶道具としても高く評価され、急須や湯呑みは実用性と美しさを兼ね備えています。


2. 香蘭社製品を買取に出す理由

香蘭社の製品を手放す理由は人それぞれですが、以下によくある理由をまとめました。

・引越しや整理:新しい生活環境に合わせて不要になった食器や装飾品を手放したいと考える方が多いです。特に引っ越し時には荷物整理が必要になるため、香蘭社の製品を含め、様々なアイテムを買取に出すことがあります。

・遺品整理:親族の遺品整理の際に香蘭社の製品が大量に見つかり、処分をしたいという場合もあります。

・資金調達:香蘭社の製品はその価値ゆえ、急な出費や資金が必要なときに売却することで必要な金銭を得る方法として選ばれることがあります。

・引き出物として:結婚式などで引き出物として香蘭社の製品をいただいたものの、使う予定がない場合は手放すことを検討される方も少なくありません。


3. 出張買取の流れ

香蘭社の製品を買取に出す際の一般的な流れを以下のようになっています。

ステップ1:買取業者の選定

信頼のおける買取業者を選ぶことが重要です。業者によって対応や知識、査定の専門性が異なります。事前に口コミや評価をインターネットで調べて香蘭社の陶磁器に精通している業者を選ぶことで、適正な価格で査定を受けられます。

ステップ2:お問い合わせ・査定依頼

買取業者に連絡を取り査定を依頼します。業者によっては写真を送ることで事前におおよその査定価格を確認できる場合もあります。

ステップ3:査定

指定の場所に査定員が訪問し、商品の状態や製造年代、デザインの人気度などをもとに査定が行われます。実物のコンディションが重要視されるため、査定前に軽く掃除をするなど最良の状態で見てもらうのがおすすめです。

ステップ4:買取金額の提示

査定後に買取金額が提示されます。提示された金額に納得できれば買取契約を結びます。逆に納得できない場合は無理に売却する必要はありません。納得できない理由を相談してみるのも良いかもしれません。

ステップ5:売却手続き

契約が成立した場合、必要書類の記入や支払い方法の確認が行われます。多くの業者で現金支払いか銀行振込が選択でき、場合によっては即日現金支払いが可能です。



4. 査定のポイント

香蘭社 3

香蘭社の製品を査定する際に重視されるポイントは以下の通りです。

・状態:ひびや欠け、汚れの有無は査定額に大きな影響を与えます。未使用のものや保存状態が良いものほど高く評価されます。すでに使用されたものでもできる限り清掃を行うことで査定額が上がる可能性があります。

・年代:古いものであるほど価値が高くなることがあります。製造数が少ないデザインやシリーズは、特に高価買取の対象となる可能性が高いです。栄左ヱ門の買取

・箱や付属品:オリジナルの箱や証明書がある場合、査定額がアップします。未使用で保管されている製品に関しても、角が潰れていないものや日焼けがないものといった、箱の状態においても評価の向上に期待できます。

・デザインや人気度:人気のあるデザインやシリーズはコレクターの間で需要が高く、高額で取引されることが多いです。香蘭社には一部特別なデザインやシリーズがあるため人気の製品は高価査定が見込めます。特に万国博覧会に出品をしていた当時のスタイルを再現している「香蘭社クラシック」に関しては、金彩を使用したものや繊細な山水画を再現したものなどもあり、高額なアイテムの場合10万円を超える買取価格も十分見込むことが出来ます。

・セットでの買取:セット商品やシリーズものは単品よりも一括で査定に出すことで高い買取額が期待できることが多いです。また、業者によっては同じシリーズでなくても査定量によって買取金額が上昇する傾向もあり、一般に単品での査定よりもまとめての査定が良い場合もあります。


5. 買取の注意点

香蘭社製品の買取をスムーズに行うために、以下の点にも注意しましょう。

・偽物に注意:香蘭社の製品は人気があるため偽物が出回っていることがあります。信頼性の高い業者に依頼し偽造品の可能性がないか確認してもらいましょう。

・市場価値の変動:香蘭社製品の市場価値は需要やトレンドにより変動します。売却を急ぐ場合は事前に相場を把握しておくと良いでしょう。

・感情的な価値との違い:売却する品物に思い入れがある方も多いですが、感情的な価値は査定額には反映されません。査定はあくまで製品の状態や需要に基づくものであることを理解しておくとスムーズです。


6. 香蘭社製品を高く売るコツ

香蘭社⑤

香蘭社の製品を少しでも高く売るために、以下のポイントに気を配りましょう。

・丁寧に清掃する:埃や汚れは査定額に影響します。特に買取前に軽く清掃を行い、見た目を整えておくと良いでしょう。

・付属品を揃える:箱や証明書などの付属品は査定額を左右します。購入時の付属品がある場合は一緒に出すことをおすすめします。

・買取時期を選ぶ:年末や引越しシーズン、ボーナスの時期などは買取需要が高まり査定額が上がることがあります。

 


7. まとめ

香蘭社の製品は日本の伝統技術を象徴する存在であり、その美しさと品質から国内外で高い評価を受けています。買取を検討する際は信頼できる業者に依頼し、製品の状態や付属品、人気度を考慮した上で査定を行いましょう。長い年月をかけて受け継がれてきた香蘭社の品々が、新しい持ち主のもとで再び愛されることを願っています。

 

これらのポイントを参考にして、香蘭社の製品を安心して買取に出していただければ幸いです。


----------------------------------------------------------------------

株式会社RENECT

住所:東京都 中央区 東日本橋 3-2-4

八光ビル3階

----------------------------------------------------------------------